忍者ブログ

六弦道楽帖

ギターの話を中心に、サブカル話やその他身の回りの出来事を綴る也

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ポドールイ(ロマサガ3より)

前に某所で一度うpしたんですが…
ロマサガ3より名曲「ポドールイ」の譜面をpdfにて置いてきました。
お暇な時にでも弾いてやってくださいw
↓これからどんどんこちらに置いておきますねー。
gekkaのソロギター系制作物置場へ

原曲は、町の音楽には勿体ないくらい素晴らしい曲です!
これを基にして、もっと幻想的な良アレンジをして下さる方、大募集中ですぜ(;´∀`)

感想、アドバイス等ありましたら、コメントとかメッセージで気軽に送って下さい。
PR

影が薄いけど…

どもっすー、gekkaです。
結構梅雨入りした地域が多くなって参りましたが、私のところはまだですw
皆さんのところは、まだ雨降ってるのかな?

今、久々にThe KinksのThe Kink Kontroversyというアルバムを聴いていました。
英国4大バンドのうちの一つですが、一番影が薄いんだろうな…
(因みに、The Beatles、The Rolling Stones、The Who、The Kinksが英国4大バンド)

アルバム6枚分くらい、しかもメジャーなものしか聴いていないのであれですか…

上に書いたバンドだと、Stones以外は聴いています。
正直言いますと、KinksはBeatlesより好きですね。

一番、英国の湿っぽい音を出してる感じがするんです。
あと、結構とっつきやすくて可愛らしい音出してますし、歌詞がひねくれてて面白いし…
ロックで、こんなに音について語れるバンドはそうそういないんじゃないかなとも思ったり。
うーん、Beatlesもいいんだけど…kinksでしか出せないんだよね、あのダルさとか雰囲気は(*´ω`*)

普段からロックを聴く、って感じではなくなりましたが、好きなのはたまに流しちゃいます。
時々、気が向いたらまたロックバンドについて書いてみようかなと。

借りてでもいいんで、一度聴いてみて欲しいバンドだなぁ、Kinksは(^ω^ )

車庫にて

うおーい、なんか寒くなってきましたぞ!
山背(やませ)のせいで霧が濃くなってきた中、颯爽とgekka登場…ブログ更新でーい。

昨日になってしまいますが、アレンジ中の曲と、Andy McKeeのEbon Coastを車庫で練習してました。
家だと、家族がいてテレビとか見てるんで、なかなか思うように弾くことが出来ません。
まあ、仕方がないし、当り前の事ですもんね。
みんなやりたい事があって、音があったら集中出来ない局面は多々あるわけで…

車庫での練習は、最近始めたんですが…これハマりますwww

部屋と雰囲気が違うので、それに自分がマッチしてしまったという感じですかね?
こう、調子に乗って機材とか置いちゃいたくなる創作スペース(*´∀`)

ちょっとソロギターの話からズレちゃうけど…
ロックのジャンルでも、ガレージロックというものがありますしね。
60年代のムーブメントだけど、2000年代(特に前半)に再評価されて、ストロークスとかキングス・オブ・レオン、JET、ホワイト・ストライプスとかがこの括りに入ってたな。
車庫と音楽って、実は身近なんだなぁー、と感じたりします。

さて、話を戻して、と(;^ω^)

Ebon Coastですが、弾けんだけど、なんか安定しません。
もうちっと動画と譜面見ながら詰めたいなと。
でもメロディがとてもいいので、全然飽きない!
もっと良くしてこー。

と、のほほんと一時間ぐらい練習して、gekkaは家に帰っていきました、まる

金曜が癒し&漫画とかの話

今週も仕事が無事(?)終わって良かったー、なgekkaです。
会社合併のための研修が連日あったので、ちょっと疲れました…

平日出勤の仕事なので、金曜の夜が一番落ち着きますねε-(´∀`*)
テレビ見る人でもないんで、家族と話ししたり、何か読んだり、ゲームか、ギター弾いているかのどれかだなぁ。
仕事の重要な資格試験が今月末にあるというのに…いいのかなwww

さて、脱線話ということで、気になった人を。
最近、書店に行くと岩本ナオさんという漫画家の作品をよく目にします。
小学館漫画賞を少女向け部門で受賞した方なんですが、なかなか個性的な絵を描きますね。
普通に男でも読める…
作品は、田舎をテーマにしたものが多いですね。

受賞したのは「町でうわさの天狗の子」という作品ですが…うーん、悪くないなって印象だったな。
「雨無村役場産業課兼観光係」も同じ感じだったけど…題材は良いと思うんだ。
この人の中では「Yesterday、Yes a day」が好きですね。
1巻で完結しますが、少女漫画特有のバタバタした展開がないんで、ゆっくり読めます。

同じ小学館系で書いている方だと、小玉ユキさんも男性受けしそうな感じかな。
こちらはまだ読んでいないのですが…
「坂道のアポロン」はジャズを織り交ぜている作品みたいなんで、ちょっと興味があります。

と、書いてきましたけど、男性向けの漫画も好きです(;^ω^)

たまに、違うジャンルから自分に合いそうなものを選んでみる、というのは面白いかも知れませんね。

棚からひとつかみ…1

持っているCDからお薦めなどを、ってシリーズやっちゃおうかと。
シリーズって言っても不定期ですけどねw

さて一回目は…と。
これだ!

つ「Aerial Boundaries/Michael Hedges」

1984年に発表された、マイケル・ヘッジズの2ndですね。
私は1stと2ndを持っていますが、このアルバムは有名です。
他の作品も欲しいんだけど…
アコースティックギターの可能性を広げた作品だと、ホント思います。

よく言われますけど、演奏技術というより作曲が上手いんですよねこの人(´ω`*)
特に緩急が上手いというか…音の大きさを調整するのが巧みです。
なんだろ、あとタッピング・ハーモニクス(簡単に言うと、ギターの弦を叩き、高い音を出す奏法)が
他の人と音違う感じがするんだけど、気のせいかな?
スッと入ってくる叩き方してるって、いつも思うんっす。
これで歌も歌えるとか、どんだけ高性能なんだよ…

興味あったら是非とも手に取って欲しいCDですね。

プロフィール

HN:
gekka
性別:
非公開

P R