忍者ブログ

六弦道楽帖

ギターの話を中心に、サブカル話やその他身の回りの出来事を綴る也

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

棚からひとつかみ…2

序盤から話は違いますが、W杯…日本代表決勝トーナメント進出だ!
録画した試合を見ましたが、ちょっと興奮してしまいましたwww
さて、そんな感じで元気よく、棚からシリーズ、行ってみよー(´∀`)ノ

さて、今日は…と。

これだ!

つ「STARTING POINT/押尾コータロー」

良オリジナル曲、良アレンジ曲の詰まった、押尾さんの中では一番聴きごたえのあるアルバムだと思います。
最近のアルバムは、ピシっとした感じの加工、音質が多い気がしますが、これは結構粗め。
逆にそこが好きだったりします。

「Merry Christmas Mr.Lawrence」に注目される方も多いと思いますが、やはり印象深いアレンジですね。
低い音のチューニングで構成されているし、じっくり聴けます。
全体的な印象ですが…
もちろんテクニック面も良いものがあると思うのですが、それを「聴かせるために駆使」しているなぁ、と感じます。
アコースティックギターの魅力を詰めた、誰にでも勧められるアルバムでしょう。

「HARD RAIN(type:D)」が代表曲ですが、gekkaは敢えて「Fantasy!」を推します。
なかなかに可愛らしい幻想的な曲で、オリジナリティが出ていると思ったもんで…
というか、全曲良いんで聴いちゃってくれ、って感じですwwwwww

うーん、こういった感じの曲、もっと作ってくれないかなーと思っているのが正直なとこ。
随分ポップになっちゃったからね。
がっつり音楽性重視の、「重い」作品を作って欲しいなと、このアルバムを聴いていつも思ってしまいます。

明日、Tensionを久々に弾くかなー。
PR

手が…

すごく…かゆいです…

いやー、元々荒れやすいんですが、昨日からかゆみが止まらんのですw
もうこれは、家にあるステロイド剤を薄く塗るしか…
ステロイド、ホントにうすーく塗らないと、大変なことになるからなぁ…
どうしよw

なので、何をするにもかゆみが付き纏い、辛いです。
ギター弾いてても、仕事してても集中出来ん!

なんか、こういい薬とかないもんかなー?
処方薬を塗っても、持続しないんだよな。

まあでも、動かせるだけ幸せだと思うことにしよう。
動かしたくても動かせないんじゃないからね。
薬塗って、様子見したいと思います(`・ω・´)

新戦力を試そう

こんばんはー、難しい譜面に頭を悩ませている最中の更新ー。

こないだ東京へ行った時に、godinのDuet Ambianceを購入しました。
エレガットが前から欲しくて、しかも音作りが幅広く出来そうなので買えて良かった(´∀`*)
最大の特徴は、ピエゾで拾った音に、マイクで拾ったようなイメージサウンドをブレンドさせられるという点。
かなり空気感が出ます。
試奏させてもらった時にいろいろと試してみたのですが、これは使えますな!

しかし、やはりスティール弦とナイロン弦じゃ勝手が違う…
フォームを若干買えないと、粒立ちが悪い音になってしまうんですね(;´Д`)
うーん、気長にやっていこうかな…
まず、右のフォームをちょっと変えてみようかと思案中なgekkaです。

さて、そんなこんなで…音源を録れそうな状態になりつつあります。
そちらの方もちょっと実験しながら、もし録れたら録音していこうかな。

よし、頑張るぞー!



おいちょっとまて
そういや来週資格試験じゃんwwwwwwwwwwwww

10.6.18 Antoine Dufour Live in BACK IN TOWN

帰還しましたー!
6月18日に東京のBack In Townで行われた、Antoine Dufourのライブに行ってきましたよ(^ω^ *)

本当に楽しかった!
過去のアルバムからの曲も多く、個人的に気に入っていた曲ばかりだったので興奮しまくりでしたwww
前半はちょっと緊
張していた感じがありましたが、後半のアクトは惹きつけられました。
そういえば、Dracula&FriendsとTorilogyの一部のフレーズがアレンジされてましたね。
次のフレーズに移行しやすいように音を組んでた印象があるなぁ。

さて、最新アルバムからの曲が力入っていて良かったです。
個人的には、Cold DayとTo Run In A Dreamの演奏が印象深く、特に後者はよく練られていたと思いました。
ちょっとミスったとこも何箇所かあったんだけど、それ以上に良い演奏をしてくれた曲が幾つもあり、満足満足!

「この曲は、Don RossやAndy McKeeから影響を受けて作ったよ」というMCを挿んでいて、曲作りの際に彼らの曲の強い影響があったようですね。
やっぱ他の演奏者の曲も参考にしたりするんだなー、と改めて思ったり。

これからお聴きになる方、是非存分に楽しんじゃって下さい!

よし、早速買ってきた譜面を練習しなければ!

ちょっと行ってきます

ついにきた…明日…

デュフール師匠のライブだあああああああああ!
いつになくテンションあがってるぞwwwwwww

古い作品からも演奏してくれっかなぁ…
というわけで、個人的に自国開催のワールドカップ並みのイベントに向け、
ちょっくら行ってきます
ノシ

プロフィール

HN:
gekka
性別:
非公開

P R