忍者ブログ

六弦道楽帖

ギターの話を中心に、サブカル話やその他身の回りの出来事を綴る也

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ルリノトリ、完成しました

先程、アレンジしていた「ルリノトリ」が完成しました!
↓からどうぞ
制作物置き場へ

「殻ノ少女」というゲームのBGMです
これはやった事がないのですが、OPの霜月はるかさんが歌っている「瑠璃の鳥」が非常に良いです
「カルタグラ」は途中までやったのですが、いつか恋獄もカバーしようかな

今回は非常に苦戦しました…
サビの部分で、音数を増やしていくような構成にしようと思ってましたが…
これが上手くいかないorz
なんとか誤魔化せるレベルまでやれました…

暇な時にでも弾いてみて下さい!
PR

棚からひとつかみ…7

決して話のネタがないわけじゃないんだーw
今日は書きたい気分だったので、このシリーズも更新っす

つ「The Stix/Jaga Jazzist」

ノルウェーの大御所バンド、Jaga Jazzist(ヤガ・ヤシスト)
今年フジロックに登場し、かなり盛り上がる演奏を見せたようです
ジャンルでいくと、ニュー・ジャズとか、ポスト・ロックでもいいのかな?
エレクトロニカにジャズを合わせた感じのバンドです

北欧独特のやや煌びやかなサウンドに、ビート感や、管楽器の迫力が詰まってます

このアルバムだと「Day」と「Another Day」がお勧め曲です
というか、他のアルバムも良い楽曲が沢山あります
人数が多いですが、皆大抵複数の楽器が出来るようですね

クラブミュージックっぽいけど、バンド感も十分味わえるんで、機会があれば是非聴いてみて欲しいですね

粘る、粘る、粘る…折れそうな心

ううあー、すすまねェー…
ピアノのフレーズを表現するのが難しいです
あと12小節ぐらいで完成なのだが(;´Д`)

高音が続くと、どうもなぁー…
かといってオクターブ下げると、ちょっと納得いかないというwww
今更、ピアノの表現力の高さに圧倒されています

ギターは個性的な楽器だと思っているタチなんですが、ピアノは万能的な楽器ですね

サビにいく前の方が出来が良い気がするな

最後らへんだし、ここで妥協したくねぇっすwww

棚からひとつかみ…6

夜は静かに…gekkaです

ジャズで一番好きなアルバムを、今日は紹介したいと思います

つ「Full House/Wes Montgomery」

ウェス・モンゴメリー…偉大なジャズ・ギタリストですね
これは「ツボ」というライブハウスで録音したライブ盤です
この人はピックを使わずに、親指を使って豊かなトーンを出したり
オクターブ奏法を定着させたという事で有名です

ピックを使っていないので、非常に暖かい音で、しかも音の流れがとても良いですね
2曲目では、ウェスのギターだけで独奏してますね
ラテンのノリの曲もあり、楽しめるアルバムだと思います

一緒に演奏しているプレイヤーもソロ部分で魅せてくれますよ
特にピアノのウィントン・ケリーは地味かもしれませんが、ウェスの音ととても相性が良い気が…

何て言うのか…聴いて一発で「あ、この人だ」ってサウンドを作れる人になってみたいですね
ジェフ・ベックとかウェス・モンゴメリーとかは一発で分かる部類の人かも…

進捗状況など

今日は体育の日でしたけど、全く運動らしい運動をしてません(;^ω^)
どうも皆様、gekkaでございます

さて、進捗状況でも、と思い、更新を

曲名:瑠璃の鳥/霜月はるか

弾けるかどうかはさておき、だいたい7割くらいは出来ています
これからサビの部分を譜面作成しようかという段階ですね
サントラに入っている、ピアノVer.のコピーをしてました
殻ノ少女のOPを見てから、いつかコピーしてみたいと思っていたもので…
霜月さんの曲は雰囲気が良いのが多くて、結構好きです
恋獄とかもアレンジ出来たらとは思っていますが、実現はいつになるのやら…
今回もそんなに技巧的な事は含まず、原曲の雰囲気重視でやってます

さて、バクマン。を読みながら休憩を挿んだので、これからやるかー

プロフィール

HN:
gekka
性別:
非公開

P R